資本主義のブタ
やれやれ、ここで紹介する本はマジでオススメだよ。お金増やしたいなら絶対読んだほうがいいよ!!
カネコさん
ブタさんよ、そういうお金関連の本ってたいがい難しいじゃない?そういうの私読めないから!
資本主義のブタ
はいはい、じゃあお金に詳しくない素人でもわかりやす~い本だけを紹介していくよ!
ということで、
- お金を増やしたい!
- でも難しいことはわからない!
- だけどお金を増やしたいんだぁ!!
って人に向けて、とってもわかりやすい良書のみ紹介していきます。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
まさに当企画にうってつけの良書です。
お金にド素人の著者が東大卒、外資系証券や保険など金融数社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏にお金の増やし方を聞いていくという内容。
会話形式で進んでいくので、とても読みやすい!
資本主義のブタ
お金は銀行に預けていても増えないんだ。投資の基礎について学べる本だよ!
カネコさん
えーでも投資って恐いじゃーん。私がやったら逆にお金減りそう。
資本主義のブタ
そんな不安を抱えているあなたには是非読んでほしい!投資はギャンブルじゃないからね。ちゃんとやれば恐いことないんだ!
外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話
お金に詳しい外資系金融マンが「自分の子どもには、こういうふうにお金について教えるなー」ということが書かれた本。
お金に関する知識を子どもに教えるようにたとえ話なんかを交えながら、わかりやすく教えてくれます。
カネコさん
うちの親はとにかく貯金しろとしか教えてくれなかったなぁ
資本主義のブタ
あ、それについても本書内で触れてるけど、バブル世代の親のお金の感覚と現代のお金に対する理想的な考え方って全然違うから、親の言うことを真に受けるな!的なね。
カネコさん
え!マジで!?私のお金の知識の根幹を揺るがすんだけど。。
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
まさに現代のお金の教科書。
お金ってつまり何なの?という疑問を突き詰めていきます。
カネコさん
仮想通貨とかフィ、フィンテック?シェアリ・・・ングなんとかって表紙に書いてある言葉の意味がさっぱりなんですけど。
資本主義のブタ
この本はとても素晴らしいんだけど、少し難しめかも。ここで紹介している他の本を読んで少し知識をつけた後で読むとメチャクチャ勉強になるかもね!
資本主義のブタ
取り扱ってる題材は難しいんだけど、それを凄くわかりやすく解説してくれてるんだよ。
インベスターZ
マンガで投資がわかる本!
名門私立中学にトップで入った主人公が投資部に入部して「投資」について学んでいく。
カネコさん
えーマンガっつっても面白くなさそー。ワンピースの方が絶対面白い!
資本主義のブタ
ワンピースも面白いけどインベスターZも面白いよー!投資でバトルしたりするし。
資本主義のブタ
それは読んでのお楽しみ!株式投資に関してもメッチャわかりやすく説明してくれるよ!あと、なぜ日本人は労働と貯金を素晴らしいものだとあがめるのか、とか疑問も解消されるはず。
元お笑い芸人ファイナンシャルプランナーが教える! 世界一笑えてわかりやすいお金の増やし方
元お笑い芸人で現在ファイナンシャルプランナー(お金の専門家)の篠原さんが笑いを交えつつお金の秘密を教えてくれる本。
お金漫才も楽しめますよ!
資本主義のブタ
章ごとのまとめに、円太郎君とハリセン先生によるお金漫才が書かれてるよ。元お笑い芸人で現役ファイナンシャルプランナーだから視点が面白いうえ、お金の勉強になる良書さ!
コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
20代のOL・ユイちゃんが将来に不安を覚えて投資を始めるマンガです。
投資についてわかりやすく学べます!
資本主義のブタ
将来に不安を覚えて投資を始める20代OLかぁ。僕はこういうしっかりした女性と結婚したいね!
資本主義のブタ
しかもユイちゃん可愛いし。間違った投資をして損して泣いちゃうところとか愛しいし。
誰も教えてくれないお金の話
うだひろえ サンクチュアリ出版 2010-10-29
イラストレーター・漫画家の著者が、自分の生活を見つめなおしてお金の不安を解消していくコミックエッセイ。
しっかり働いてるし、節約もしてるつもりなのにお金が貯まらないのはなぜ??
資本主義のブタ
リアルな生活に密着したコミックエッセイなので読んでて楽しめるし親近感わくよね。
カネコさん
家計・住宅ローン・保険・年金・出産・・・確かに自分ごととしてリアルに追体験できそう。
難しい本でも理解できるようになる読み方
もし何かを学ぶために本を読んでいて難しく感じたら、無理せず同ジャンルの別の本を読みましょう。
それを繰り返していると「あ、この本わかりやすい!」と思える本と出会えるはずです。
同ジャンルの本だと書いてある内容が被っていることもあるので「あ、これさっきの本でも出てきたけど、こういうことだったのか!」と理解できるようになるはずです。
すると、以前難しくて読むのを辞めた本の内容も理解できるようになるので、改めて読んでみるといいでしょう。
無理して難しく感じる本を読み進めても、結局理解できないどころか学ぶことが苦痛になってしまいます。
せっかく新たなことを学ぼうと思ったのに、それではもったいない!そうならないように工夫して学ぶようにしましょう!
資本主義のブタ
ここでは、とてもわかりやすい本をチョイスして紹介してるから是非よんでもらいたいな!